生まれた馬というのは末路はほとんど食肉なんでしょうね。
騎手とか、馬を飼っている人って、どうおもっているんでしょうかね。
2009年10月16日07時00分 / 提供:Sports Watch
10月4日の道頓堀Sで、ゴール直前に開放性脱臼を発症したオディールが予後不良と診断され、安楽死処分となってしまった悲しいニュースはまだ記憶に新しいところだ。
現在の日本の競馬界では、レースや調教中に故障し回復の見込みがない「予後不良」という診断を下された馬には、速やかに薬物が投与されて安楽死の処分が執られる流れとなっている。しかし、故障後にすぐ薬殺処分されることなく、生きたまま業者に売られて食肉として販売されてしまったという悲劇的なGIホースが過去にいたことをご存知だろうか。
その馬の名はハマノパレード。当時騎乗していた田島良保調教師が、「自分が乗ってきた馬のなかで最強」と語るほどの馬である。
1973年の宝塚記念。ハマノパレードは1番人気の天皇賞馬・タイテエムとの激しい競り合いを制し見事優勝。勝ち時計の2分12秒7は、当時の日本レコードであった。その後、ハマノパレードは当時8月に行われていた高松宮杯へと駒を進めたのだが、ここでアクシデントが起こる。最後の直線に入ると2番手の馬を一気に突き放し、このまま逃げ切り勝ちかと思われたその瞬間、ハマノパレードは前のめりに転倒、両脚を骨折してしまったのだ。
獣医の診断は予後不良。手の施しようのない致命傷である。
現在の流れなら、この後は速やかに安楽死の処置が執られるところだ。だがこの時のハマノパレードは、なんと痛みで苦しんでいる状態のまま業者に売却され、翌日になって食肉にされてしまったのである。ハマノパレードの肉は「さくら肉『本日絞め』400キログラム」という品目で、中京競馬場に程近い名古屋の食肉市場の店先に並べられたという。この事実は後日、スポーツ新聞に取り上げられ、たいへんな物議を醸すことになった。
しかし、この騒動がきっかけで故障した馬への対応・システムが見直されることになり、予後不良と診断された馬は、諸手続きが完了次第、速やかに薬殺される流れが確立。合わせて、故障を発症した競走馬については食用肉とする目的での殺処分が原則禁止となったのである。約30年前に起こった、この「ハマノパレードの悲劇」は、現在の安楽死のシステムを作る契機になったといえよう。
GIシーズン真っ只中に入り、盛り上がりを見せる競馬界。毎週、無事全馬完走でレースが終了することを願ってやまない。
http://news.livedoor.com/article/detail/4397568/
こちらもごらんください
知られざる馬の運命
http://veganism.exblog.jp/2848377

ランキングに参加しています。ご協力よろしくおねがいします。
国際ニュース : AFPBB News
2009年02月16日 18:23 発信地:シカゴ/米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2572329/3807742

【2月16日 AFP】食べ物と温暖化について語るのであれば、ハンバーガーは温室効果ガス排出の「最強打者」だと、カナダの科学者チームが警告した。
カナダ・ダルハウジー大学(Dalhousie University)の研究によると、メニューをビーフステーキからサラダに変えるだけで、車を数日間使わなかった場合と同程度の二酸化炭素(CO2)排出を抑制できるという。
■圧倒的に排出ガスの多い牛肉生産
これは、牛肉は生産過程が非常に非効率であると同時に、ウシ自身が呼吸や排泄物などで温室効果の高いメタンガスを多く排出するからだと言う。
ダルハウジー大のネーサン・ペルティエ(Nathan Pelletier)氏が15日、米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)で開かれた米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)のシンポジウムで報告した。
全世界の温室効果ガス排出の18%が畜産業関連と言われ、中でも
牛肉生産による排出量が最も多い。
ペルティエ氏によると、先進国の食肉消費のうち牛肉が占める割合は30%に過ぎないが、
畜産業全体の排出ガスの78%は牛肉生産に起因している。
ウシが食用処理されるまでに食べる穀物の量や、ウシのたい肥から発するガスなどを見ていけば、牛肉にかかっている本当のコストが明確に分かる。
例えば牛肉1キロの生産過程で排出されるCO2は重さ16キロ相当で、
同じ1キロの豚肉生産の4倍、鶏肉に比べれば10倍以上だという。
ペルティエ氏は、牛肉から鶏肉に変えるだけでも、排出ガス量は70%削減できると指摘した。
■「輸送時の排出を気にして地元産」は効果少
ペルティエ氏の発表を受けて会合後のインタビューで、カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)のクリス・ウェーバー(Chris Weber)教授(土木環境工学)は、
「赤肉を食べるのを止め、乳製品を止めれば、1リットル約10キロ相当の燃費の車で約1万3000キロを走行した時に排出されるのと、ほぼ同量の排出ガスを抑制できる効果がある」と語った。
一方、輸送過程で生まれる排出ガスを抑えようという考えで、
地元産の肉類や乳製品に切り替えてもそれほどの効果はないと言う。
輸送過程での排出量は牛肉生産全体の排出量の5%しか占めていないからだ。
「週に1回、肉と乳製品をまったく食べない日を作るほうが、1年中毎日地元のものに限った肉や乳製品を食べるよりもずっと大きな効果がある」(ウェーバー氏)(c)AFP/Mira Oberman
【転載歓迎】
北京ダックって、食べるのは皮だけだからね
通常、北京ダックは皮だけが出されます。

北京ダックがどういう風に作られているか
知る人は少ない。
アヒルを、頭だけ出して土の中に埋め、運動不足にさせつつ無理やりエサを与えてまるまると太らせる。
一生涯土の中に埋められ、大地を踏み歩くことはない。
そしてフォアグラの時と同じように、無理矢理アヒルの口からエサを入れて育てます。
フォアグラの場合:
http://veganism.exblog.jp/7299727/
熱湯をくぐらせてから皮に水飴を塗って乾かす。
炉の中につるし、皮がぱりっとするように丸焼きする。

削いだ皮とネギやキュウリの千切りを、薄く焼いた小麦粉の皮(薄餅、バオビン)に味噌だれ(甜麺醤)とともにのせ、巻いて食べる。

――――――――――――――――――――――――――――――
動物を殺すということが、人を殺すことに対して見るのと同じ目で
見られる様になる日がいつか来るであろう.
レオナルド・ダ・ビンチ(芸術家、科学者)
――――――――――――――――――――――――――――――
北京ダックに反対する人たち
【転載歓迎】
■フォアグラ・・・強制肥育させ、肥大化させたカモやガチョウの肝臓フォアグラには、鴨とガチョウの2種類があります。

起源はエジプトでガチョウの肝臓を太らせることですが、その技術がフランスに渡り、馴染みの深い鴨の肝臓が今ではメジャーです。

http://www.youtube.com/watch?v=8u4OGbUVkHE
ひなのうちに雄と雌をわけて乱暴に投げ入れています。
身動きが絶対できない拘束具のようなゲージに入れられ
死ぬまでじっとそこで過ごします。

えさは、無理矢理食道の奥まで機械のホースで注入します。
バッティングセンターの球のごとく餌が自動的に送り込まれます。

胃に落ちるまで口をあけて吐いたりしないようにくちばしを握っておきます。
肝臓部分を病変するまでに太らせるために一切の運動は禁止。
太ってきたら逆さづりにして首をはねて殺します。
はい、脂肪肝にまで病変した おいしいフォアグラのできあがり。

――――――――――――――――――――――――――――――
私たち全員が神の子どもです。
一方で自分のために殺された動物を食べながら、
もう片方で神に慈愛や平和を祈るのは矛盾しています。
(アイザック・バシェヴィス・シンガー ノーベル賞受賞作家)
――――――――――――――――――――――――――――――
【転載歓迎】

日本では食の安全に関する不祥事が続いている。関心と不安は高まるばかりだ。
世の中、知らない方がしあわせっていうこともあるんだよ
そういう締めくくりで終わる
落ちたハンバーガーを焼いてだす。
劣悪な環境
よい肉は入れるなと上司に怒られる
完璧なほど本物に近いにおいのする合成化学薬品の添加物香料
こちらの試聴でごらんになれます。
■試聴■
http://www.fastfoodnation.net/trailer_sub.shtml
『ファーストフード・ネイション』(Fast Food Nation)は、2006年に公開されたアメリカ映画。
原作はエリック・シュローサーの『ファストフードが世界を食いつくす』で、
シュローサーはこの映画の脚本も手がけている。
シュローサーはドキュメンタリーを製作しようとしたが、
撮影が難しいと判断しドラマを作ることにしたという。
2006年5月19日にカンヌ映画祭コンペティション部門で初上映され、
同年11月にアメリカで一般公開された。
日本ではアメリカに1年3カ月遅れて2008年2月に公開される。
セックスや麻薬の表現があるため、MPAAはR指定している。

2007年秋に公開された『いのちの食べかた』という映画では、
肉がどのように「作られている」かを知って慄然とし、人間の業の深さを思いもしたが、
『ファーストフード・ネイション』はこれと好対照を成す。
前者がドキュメンタリーだったのに対し、こちらは(ルポルタージュを原作としてはいるが)人間と物語を中心にすえた劇映画。
業界の内幕と、それを作り出した人間のおぞましい欲と品性について描いている。
物語の発端は、ハンバーガー・チェーン〈ミッキーズ〉のパテから大量の糞便性大腸菌が検出されたこと。
〈ミッキーズ〉の本社から派遣されたマーケティング部長のドンは、チェーン店、契約している精肉工場、牧場などを訪れて調査を開始する。

映画『ファーストフード・ネイション/FAST FOOD NATION』公式サイト
http://www.fastfoodnation.net/

シブヤ経済新聞
http://www.shibukei.com/headline/5003/
マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/14/031/index.html
東亜日報
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2002072914478
FRENCH BLOOM NET-INFO*BASE
http://cyberbloom.seesaa.net/article/16223700.html
http://www.fastfoodnation.net/
『ファーストフード・ネイション』
2006年 英・米合作/108 分
■上映スケジュール■
http://cinesc.cplaza.ne.jp/cgi-bin/frm/SCH0020.cgi?FNAME=mo5733
ファストフードが世界を食いつくす (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421071X/2246-82-22/ref=nosim/
おいしいハンバーガーのこわい話 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215878/2246-82-22/ref=nosim/
ファーストフードと狂牛病
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211635/2246-82-22/ref=nosim/
スーパーサイズ・ミー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067HDY8/2246-82-22/ref=nosim/
私たちはバーバリーに体を張って抗議するのです。
-裸の毛皮抗議- (5分25秒) 写真クリックで動画開始

毛皮はいらなーい。
毛皮ダサイ!
毛皮反対~
バーバリーの前で裸で抗議
…………毛皮の販売を中止した主なブランド……………
ステラマッカートニー
ヴィヴィアン・ウェストウッド
コム・デ・ギャルソン
カルバン・クライン
ラルフローレン
トミー・ヒルガー
リミテッド・プランズ
アン・テイラー
ジョンズ・アパレル・グループ
ケネス・コール
ベッイー・ジョンソン
TAISHINOMUKUNI
ユニクロ
フェリシモ
H&M
FOREVER 21
GAP
バナナ・リパブリック
J.Crew
現在、欧米を中心に毛皮の取り扱いを止める企業は
増え続けています。
しかしながら日本は未だ海外に比べバーバリーのように
毛皮を扱う企業も多く、世界有数の毛皮輸入国であるのが現状です。
先進国の中でも著しく毛皮問題に意識が低いと指摘される日本人。
死体を身につけることがそんなにもオシャレなのでしょうか?
残酷な人にならないで下さい。あなたにもできることがあります。
《 毛 皮 製 品 に N O を !!》
一年間に輸入される毛皮の数
ミンク 71万匹
キツネ 8万匹
羊・ヤギ・ウサギ 1000万匹
ANOTHERチャンネル
http://www.nagaipro.com/bu_kegawademo.htm
PETA 動物の倫理的扱いを求める市民連合
2007年ミス・ユニバース森理世さん、今後は毛皮を着用しないと断言

【10月17日 AFP】動物保護団体の抗議の的になっていた2007年ミス・ユニバース(Miss Universe 2007)世界大会優勝者、森理世(Riyo Mori)さん(20)が16日、今後は毛皮を着用しないと語り、自分は動物愛護者だと主張した。
■「今後は毛皮を着ない」
ミス・ユニバース日本大会の最終選考会で、森さんとその他の出場者たちは、毛皮のコートを着用していたという。これに対し、過激な抗議行動で知られている動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)は森さんを非難し、「あなたの美しさが表面的でないことを証明してください」という内容の文書を送っていた。
これに対し、森さんは「今後は毛皮を着ないと大きな声で言いたい。私は動物が大好きで、毛皮製品に反対する人々に同意する」と語る。
当時は、ミス・ユニバースとしてこれほど早く問題に直面するとは思っていなかったという森さん。しかし、世界大会で優勝してからは、堂々と意見を述べる必要があると感じたという。
■フェンディのコートにもNO

さらに、次週中国で開催されるフェンディ(FENDI)のファッションショーに招待された際に、毛皮のコートをプレゼントされたが、断ったと森さんは語った。
ミス・ユニバース・ジャパンの総合プロデューサーであるイネス・リグロン(Ines Ligron)さんは、日本大会で毛皮を着るように勧めたのは自分だと語り、フェンディから毛皮を着るように説得されても断った森さんの決断を支持した。
■「何が正しいのかを考えなければ」
森さんはさらに、自分のペットにブランドものを着せるほどの人たちもいる日本の動物愛護者にも注目してほしいと語り、「ペットにたくさんのお金をかけている間にも、アフリカでは多くの子どもたちが命を落としている。私たちは何が正しいのかを考えなければならない」と加えた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2299094/2249555
この時期になると、若者向けの洋服店に
フードの裾にファーがついたコートが大量に出回ります。
実は、あの毛皮のほとんどが犬の毛皮なのです。

本来の毛皮は動物を養殖して生産する為、非常に高価です。
しかし、若者向けのファー付きコートは販売価格を安価にする為に
養殖動物からではなく、
「生きた状態のまま」の犬や猫の皮を剥がして
生産されています。
「生きた状態のまま」皮を剥がすのは、筋肉反応があったほうが剥がしやすく
効率も良いので低コストにつながり若者向けの安価な
毛皮の生産が出来るからなのです。
そして毛皮は、皮ごと剥がないと生産できません。

動物には皮は1枚しかありません。
なのに、人間はその1枚をファッションの為だけに剥ぎ取り、
無抵抗な動物の命を奪い取ります。
皮ごと剥がれた動物は、意識が残ったまま5~10分もの
間もがき苦しみ、苦痛の中に死んでいきます。
街で売られている毛皮はこうして作られます。
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=fur_farm
http://fur-free.com/report.html
http://boopapa.blog78.fc2.com/blog-entry-286.html
そして、こういった酷い生産方法で作られる毛皮を購入
するのはもはや、世界で日本人くらいなのです。
日本で毛皮を着る。それは無抵抗な命をファッションの為だけに奪い取る事。
フェイクファーを選んで着る。それは毛皮を買う人を助長する事。
世界から見て日本が行ってる事は、非常に恥ずべき行為です。
こうした行為のせいで、日本が動物愛護後進国と呼ばれているのを
ご存知ですか?
日本人の無知の為に殺される犬猫は年間で200万頭にも及びます。
日本で殺処分されている犬猫達のおよそ4倍の数が
ファッション用に殺されているのです。
毛皮には販売の際に正式な動物名を書かないといけないという決まりが
無いために、
「犬」を剥いで作った毛皮は
「フォックス」や「ラクーン」と偽装され、販売されています。
ですから、ほとんどの方が犬を殺して作った毛皮と気付かずに
購入してしまっているのです。
「犬が好きな人までもが、犬を殺して作ったファーを着る国」
それが日本です。
ファッションの為の犠牲をなくす為には大勢の力が必要です。
大勢の力で、多くの人に現実を伝え、毛皮を購入する人を
減らしていきましょう。
大勢の力で動物達の苦痛を減らし、日本を変えて行きましょう。
今月、毛皮反対デモが行われます。
東京は2007年10月14日(日)
集合場所:宮下公園(東京都 渋谷駅東口徒歩3分)
集合時間:午後1時
http://www.no-fur.com/
大阪は2007年10月21日(日)
集合場所:南堀江公園(地下鉄鶴見緑地線の西大橋より徒歩5分)
集合時間:午後1時
http://www.geocities.jp/kabasannoheya/2007sample.htm
に開催されます。
どうかこのデモに参加して下さい。
たくさんの人数が必要です。友達や家族を誘って可能な限り大勢で
参加して下さい。
是非、動物の命の為にあなたの貴重な1日を使ってください。
動物達はどれだけ苦しくても、「助けて」と言えないのです。
あなたが動物の代弁者になって下さい。
動物達はあなたの「勇気ある一歩」を待っています。
くろごままめたろうさんの日記より転載
※転載歓迎
毛皮反対デモ行進

東京 2007年10月14日(日)
大阪 2007年10月21日(日)
毛皮を着ていることははずかしい! ほんとうにはずかしい!!
@毛皮が作られる課程はこちら→
http://www.fur-free.com/
今年も毛皮反対デモ行進を行います。
今まさに動物たちは繁殖の時期を向かえ、苦しい生活を強いられています。そして今年の年末に待っているのは、残酷な死です。
買わなければ、殺されないのです。
毛皮に反対するデモ行進に、ぜひご協力下さい。
毛皮をはがされて殺される動物のために、どうぞご参加ください!
===東京===
日程:2007年10月14日(日曜日)
集合場所:宮下公園(東京都 渋谷駅東口徒歩3分)
コース:宮下公園出発→表参道→渋谷駅→宮下公園(予定)
スケジュール:
13時00分 受付開始
13時30分 集合
14時00分 スタート!
15時00分 終了
持ち物:プラカード 着ぐるみ ぬいぐるみなど
アピールするもの (なくてもかまいません。)
服装:黒っぽい服・歩きやすい靴
その他:小雨決行
(実行委員も募集中!)
http://www.no-fur.com/fur/index.html
===大阪===
大阪 2007年10月21日(日)
集合場所:南堀江公園
http://www.mapion.co.jp/here/all/070909/mapi6801486070909032559.html
集合時間:午後1時
デモ出発時間:午後2時
※プラカード配布・説明などありますので午後1時に集合願います。
地下鉄千日前線 桜川 地下鉄鶴見緑地線 西大橋 より徒歩5分
地下鉄四ツ橋線 四ツ橋 より徒歩8分
参加者の服の色を統一します
大阪は「黄色」or「白」
今年のデモは参加者の服の色を統一したいと思います。
出来れば「黄色」 無ければ「白」
の服装でお願いします。
※大雨でない限り「雨天決行」です
http://www.geocities.jp/kabasannoheya/nofur.htm
中国政府の発表によると、2007年1月以降、自然災害による被災者は2億人を越えたそうです。
死者は715人
一時避難者は延べ445万人
農地の被害面積は2万6000ヘクタール
うち収穫が絶望視されたものは2500ヘクタール
倒壊家屋は53万戸
災害による直接的な被害額は735億元(約1兆1800億円)。
※写真は、洪水の中国です。
浅川嘉富氏のホームページ・
『アースチェンジ・ニュース』より抜粋
=====================
いよいよ、世界中の気候がおかしくなってきた。
オーストラリアや中国の気候破壊は既にお伝えしている通りであるが、
ヨーロッパや南北アメリカ、東南アジアも劇的な気候破壊に次々と襲われている。
中国では、南部が洪水にみまわれ、北部では大干ばつが続いているように、
ヨーロッパも南部、東部、地中海地方のイタリア、ギリシャ、ルーマニアといった国々で
50℃に迫る高温が続き、熱中症による死者が続出している一方、
北部、特にイギリスでは、度重なる集中豪雨による洪水が発生している。…
熱波は人間だけでなく、山林にも影響を及ぼし、各地で大規模な森林火災が発生している。
イタリアでは、(中略)シチリア島など5箇所で山林火災が発生し、
ヘリコプターや飛行機による大規模な消火活動が行なわれている。
一方、南米のペルーやアルゼンチンは、異常な寒波に襲われており、
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでは89年ぶりの雪が降り、
ペルーのアンデスでは、寒気で100人を超す死者が出ている。…
ご覧になられれば、地球と人類の浄化の始まりを実感して
頂くことが出来ると確信している。…
■7月のアース・チェンジ
◎米西部で記録的な熱波、50度超も (2007年7月7日 By AFP)
6日カリフォルニア州の大部分および隣接したネバダ州とアリゾナ州には
熱波警報が継続して発令されている。… 5日には同州のベイカーで52度が観測されている。
熱波に襲われた一帯では5日、各地で最高気温を更新。
ラスベガスも47度の灼熱に見舞われ観光客らを驚かせた。
◎インドの洪水で660人死亡、100万人以上が立ち往生 (2007年7月9日 By AFP)
インドの陸軍と空軍は洪水で家を失ったおよそ30,000人をウエストベンガルから
政府の救援センターに移動させた。
◎ブエノスアイレスに雪!!
89年ぶりの異常気象に市民驚愕!(2007年7月10日 By CNN)
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスには、この89年間で初めて雪が降り、
週末から9人が寒波で死亡した。AP通信によると、
82歳の男性は「初めて雪を見た」と興奮、雪で遊ぶ子供たちの輪に加わった。
ブエノスアイレスでは今年5月下旬、過去40年間で最低気温となる氷点下を観測。
エネルギー供給に支障が出て、凍死者23人が出ている。…寒さは平均で零下3.8度にも達している。
零下18度に達したチリ南部でも、少なくとも6人の死亡が伝えられている。
◎チェコ リパブリックで熱波 (2007年7月16日 )
この週末アフリカからの熱波がチェコ共和国に到達、
プラハでは日曜日35.8度を記録した。…
◎さらに多くの鉄砲水、イギリス
イギリス、フィレー、ヨークシャー北部:海岸に面している住民たちは鉄砲水の被害のため
避難を始めている。…
◎再度の洪水警報 (2007年7月17日)
イギリスでは今日も多くの洪水に直面し、水に浸った場所はさらに
5センチもの激しい雨にあっている。激しい雨と雷雨は北に向かってイギリスを進み、
前回の洪水からまだ立ち直っていない場所にも被害を及ぼした。…
一方、この間、何万ものスペインにいるイギリス人旅行者たちは気温が40度にもなる熱波で
うだるような暑さのなかにいる。
◎地球寒冷化の恐怖 (2007年7月15日)
オーストラリアでは6月、1950年以来の寒さを耐え忍ぶこととなった。
… この6月の気温の低さは、暖かい気温の月だけを見て地球温暖化を叫ぶのが、
いかに非科学的であり、間違いであるかを示している。
◎ハンガリーの熱波で500人が死亡
(2007年7月24日)
ハンガリーでは気温が40度になり、約500人が死亡したとハンガリーの医療機関が今日伝えた。
ギリシャとブルガリアでヨーロッパ最高気温の45度が報告されている。
◎イギリス、オックスフォードでの洪水さらに広がる
(2007年7月25日)
ロンドンのテムズ川の洪水はさらに広がり、オックスフォードの住民はカヌーで避難している。
イギリス西部では60年来最悪の洪水である。
今回の洪水は約1万建の住宅とビジネスを襲い、ブラウン首相によると、
2011年度の予算であった、8億ポンド(約2000億円)のうち6億ポンドを
洪水の対処に使わなければいけないと報じた。…
◎ペルーで寒気で70人の子供が死亡 (2007年7月26日 By BBC)
ペルーの寒気で70人の子供が死亡 、少なくともアンデス地方の寒気で
70人の子供が死亡したと伝えられた。
その子らは,マイナス20℃にもなる高山地帯に住んでいる。…
ジャングル地帯も10℃という異常な温度となっており、
大人の多くも肺炎や呼吸器の病気で死亡している。
http://www.y-asakawa.com/message/Earth-Changes1.htm
【転載可】

環境問題を考えるなら、
食肉をやめよう。
「一方で環境破壊の最たる肉食をつづけながら、
もう片方で環境保全を訴えるのはまったく矛盾しています。 」
環境問題への最大の原因は、人間が食肉のために繁殖させた15億頭を数える牛だった。

農業情報研究所(WAPIC)
国連食糧農業機関(FAO)が先月末、
家畜、特に牛が世界一の環境破壊者となったという調査報告を発表した。
Livestock’s long shadow,06.11.29
http://saisyoku.com/pdf/a0701e00.pdf
世界の家畜生産部門は、他のどの農業部門よりも急速に成長している。
それは13億の人々の生計を支え、世界の農業生産高の40%を生み出している。

途上国の多くの貧しい農民にとっては、家畜は更新可能なエネルギー源や不可欠の有機肥料源ともなっている。
経済的繁栄とともに、世界の人々は年々多量の肉と乳製品を消費するようになった。
世界の食肉生産は1991/2001年の2億2900万トンから2050年には4億6500万トンに倍増する一方、乳生産量も5億8000万トンから10億430万トンへの同様に増加すると予測される。
しかし、報告は、家畜、特に牛部門のこのような急速な成長は、気候変動、森林、野生動物にとっての最大の脅威となっており、さらに酸性雨から外来種の導入、砂漠化から海洋におけるデッドゾーンの創出、河川や飲料水の汚染から珊瑚礁破壊など、現在も最も深刻な環境問題の最大の元凶の一つになっていると言う。
この調査は、牛だけでなく、羊、鶏、豚、山羊が引き起こす環境問題も調査している。
しかし、
ほとんどすべての環境問題への最大の寄与者は、世界で15億頭を数える牛だという。
主に反芻動物に帰せられる家畜部門からの温室効果ガスの排出量は、
人間活動で排出される温室効果ガスの
18%を占め、
自動車や飛行機、その他のあらゆる輸送手段から排出されるすべてを合せた量よりも多い。
家畜部門から排出される二酸化炭素は、飼料作物栽培のための肥料生産、農場での家畜飼育、その輸送、放牧地造成のための植生刈り払いなどの土地利用とその変化も考慮すると、人間活動により排出される二酸化炭素の9%を占める。
それは、二酸化炭素の296倍の温暖化効果をもつ人間活動由来の窒素酸化物の 65%も生み出す。
さらに、主に反芻動物の消化器から生み出される
人間活動由来のすべてのメタン(二酸化炭素の23倍の温暖化効果をもつ)の37%も生み出す。
家畜は、酸性雨の主な原因であるアンモニアを始めとするその他100以上の汚染ガスも排出し、家畜からのアンモニアの排出すべての排出の3分の2を占める。
牧畜は世界中で森林破壊の主要な張本人となっており、
過放牧は世界のすべての草地と放牧地の5分の1を砂漠に変えた。
家畜は今や地表全面積の30%を使用している。
大部分は永年草地だが、これには飼料生産に使用される世界の耕地の33%も含まれる。
新たな放牧地の造成のために森林が刈り払われ、特にラテンアメリカでこれが森林破壊の主要な要因になっている。
以前のアマゾンの森林の70%が放牧地に変わった(2006 年、ブラジルの牛肉輸出額がオーストラリアを抜き、世界第二の牛肉輸出国になるという報道がある→Brazil Beef Export Value Seen Surpassing Australia,Cattle Network,12.11)。
同時に、牛は世界規模の土地の劣化も引き起こしている。
およそ20%の草地が、過放牧、踏み固め、侵食で劣化したと見られる。
この数字は適切な政策と家畜管理を欠く乾燥地域ではさらに高まり、砂漠化の進展の原因ともなっている。
家畜部門は、ますます希少になる地球の水資源への最大の加害者でもある。
フィードロットからの廃棄物や飼料生産に使われる肥料は水を富栄養化させ、
あらゆる生き物の命を脅かしたいる。
家畜部門は、とりわけ水汚染、富栄養化、珊瑚礁破壊の最大の元凶となっている。
主要な汚染物質は動物排泄物、家畜の保護と成長促進のために使われる抗生物質とホルモン、製革所からの化学物質、肥料、飼料作物に散布される農薬だ。
広範に広がった過放牧が水循環を撹乱、地表水・地下水に戻る淡水の量を減らしている。
その上、飼料生産のために大量の取水が行われている。
家畜は、南シナ海の主要な燐・窒素汚染源と推定され、
海洋生態系の生物多様性損失の原因となっている。
食肉・乳生産動物は、今やすべての陸棲動物バイオマスの20%を占める。
広大な土地での家畜の存在と飼料作物需要は生物多様性の損失の原因ともなっている。
調査された24の重要な生態系のサービスのうちの15が退化しており、
家畜がその一つの元凶と認められた。
報告は、劇的な変化がないかぎり、家畜部門による環境損害は、
肉需要の増大により、2050年までに倍以上に増大すと結論し、
改善のための様々な手段を提案する。
土壌劣化が起きやすい地域からの家畜の排除や土壌劣化を減らし・覆すような土地利用を奨励する直接支払を伴う土壌保全的農法や林地放牧などの利用、腸内発酵、従ってメタンガスの排出を減らすような家畜飼料の改善や排泄物リサイクルのためのバイオガス工場の設置などの家畜生産と飼料作物農業の効率改善、コストをすべて支払う水価格設定などによる灌漑システムの改善、等々だ。
しかし、誰が、どうやってこれを実現できるのだろうか。
多くの途上国の農民や政府には、こんなことを考える余裕さえない。
高い水価格は、払えなくて飢え死にする農民を増やすだけだろう。
重大な環境汚染と健康被害を引き起こすと長い間非難が集中してきた米国の
”工場畜産”も、環境規制強化を逃れてますます繁盛している。
オーストリア農民は、生態系どころか、都市民の飲み水さえ犠牲に、大量に水を使う輸出農業に励んでいる。
これらの”技術的”措置が実現したとしても、問題をどれほど軽減できるのかという問題もある。
報告はこの問題には答えていない。
しかし、今年10月に発表されたWWFのエコロジカル・フートプリント(我々が利用する資源を提供し、また我々の廃棄物を吸収するために必要な生物的に生産的な土地と水域の面積)は、2003年にして141億㌶、一人あたりでは2.2㌶で、既に能力の1.8㌶を大きく超えている(2050年 現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要ーWWF報告,06.10.25)。
家畜に関連した活動がこれにどれほど寄与しているかは不明だが、報告は、牧場や作物栽培のための土地利用を通じて直接的に、(家畜生産における化石燃料の使用からの)二酸化炭素の吸収に必要な面積を通じて間接的に、大きく寄与していると認める(65頁、ボックス)。
世界の現在の人口は約60億だから、15億の牛が飼育されているということは、平均すれば4人が1頭の牛を飼っていることになる。
1家庭4人とすれば、すべての家庭が1頭の牛を飼っているということでもある。
その上、およそ160億羽の鶏と10億頭の豚もいる。これがフートプリントに巨大な影響を与えていることは間違いないだろう。それが将来は倍に増えるというのだから、これらが実現したとしても現状が改善されるとは思えず、むしろ悪化すると考えるべきだろう。
この報告の起草者は、肉消費を減らすことこそが環境・自然資源・人間の健康を護る近道だという多くの研究をどう考えているのだろうか。
人間が牛肉から100カロリーを摂取するには、牛は植物から1000カロリーを摂取せねばならず、牛からではなく、植物から直接100カロリーを摂るとすれば、植物生産は10分の1で済む。
米国の研究者は、米国農業や個人の移動により使われる化石燃料に関するデータと食品に関する統計データから、平均的な米国人の肉ベースの食事は、同じカロリーをもつ植物ベースの食事よりも、年・一人当たり1.6トン多い二酸化炭素を生み出すと計算している(肉食か菜食かで食品生産による温暖化ガス排出量に大差ー米国の研究が菜食の勧め,06,4.28)。
米国における肉牛のフィードロット(一種の牛生産工場)穀物肥育や草地を離れた工業的酪農は、戦後、安価なトウモロコシの大量生産が可能になったことから始まった。
それは今や途上国も含む世界中に拡散しつつある(ワールドウォッチ報告 工場畜産の世界的拡散と環境・健康・コミュニティー破壊に警告,05.10.1)。しかし、トウモロコシ(と、やはり穀物肥育に使われるソルガム)を1トン(乾物量)を作るのに必要な水の量は、200トンから300トンとされる。イネ、コムギの300-400トン、マメ科作物の500-600トンと比べれば少ないとはいえ、その生産の急拡大は、地球温暖化の進行に伴う干ばつの拡大と激化で水資源の一層の希少化が予測されるなか、米国の地下水位を急速に低下させつつあり、給水制限が例年のこととなったヨーロッパのトウモロコシ主産国・フランスでは、トウモロコシ栽培のための大量の灌漑水取水が水不足の最大の元凶と非難を浴びている。
今年の国連環境計画地球水アセスメントは、2030年までに17億増える人口を養うためには、灌漑の効率の大きな改善、天水に頼る作物の収量増加ととともに食肉消費も減らさねばならない、牛肉から500カロリー摂るには米から500カロリーを摂る場合の20倍の水が必要になると言っている(国連環境計画地球水アセスメント 水効率の悪い灌漑農業を止め、肉消費も減らせ,06.3.24)。
温暖化対策を銘打ったバイオ燃料・エタノール生産の急拡大が、皮肉にも温暖化と水不足の加速に貢献している。根本的問題は、2050年までに倍増するという肉と乳の生産をどう抑制するかではないのだろうか。 家畜生産に生計がかかる途上国の人々が家畜を減らすのは難しいし、好ましいことではないかも知れない。しかし、少なくとも先進国の大規模”工場畜産”やその世界中への拡散には歯止めをかけることが必要だ。
06.11.13
牛が環境への最大の脅威 FAO報告より

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
【転載可】
セヴァン・スズキ氏のスピーチ 92年リオデジャネイロ 国連サミット
1992年リオ・サミットにおける当時12歳だったセヴァン・スズキ氏のスピーチ

日本語訳
こんにちは、セヴァン・スズキです。
ECOを代表してお話しします。
ECOというのは、子供環境運動(The Environmental Children's organisation)の略です。
カナダの12歳から13歳の子どもたちの集まりで、今の世界を変えるために頑張っています。
あなたがた大人たちにも、ぜひ生き方を変えていただくようお願いするために、
自分たちで費用を貯めて、カナダからブラジルまで1万キロの旅をして来ました。
今日の私の話には、ウラもオモテもありません。
なぜって、私が環境運動をしているのは、私自身の未来のため。
自分の未来を失うことは、選挙で負けたり、株で損したりするのとは
わけがちがうんですから。
私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子どもたちのためです。
世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。
そして、もう行くところもなく、死に絶えようとしている無数の動物たちのためです。
太陽のもとにでるのが、私は怖い。
オゾン層に穴があいたから。呼吸をすることさえ怖い。
空気にどんな毒が入っているかもしれないから。
父とよくバンクーバーで釣りをしたものです。
数年前に、体中ガンでおかされた魚に出会うまで。
そして今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを、私たちは耳にします。
それらは、もう永遠に戻ってはこないんです。
私の世代には、夢があります。
いつか野生の動物たちの群れや、たくさんの鳥や蝶が舞う
ジャングルを見ることです。
でも、私の子どもたちの世代は、もうそんな夢をもつことも
できなくなるのではないか?
あなたがたは、私ぐらいの歳の時に、そんなことを心配したことがありますか。
こんな大変なことが、ものすごい勢いで起こっているのに、
私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。
まだ子どもの私には、この危機を救うのに何をしたらいいのかはっきりわかりません。
でも、あなたがた大人にも知ってほしいんです。
あなたがたもよい解決法なんて持っていないっていうことを。
オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。
死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。
絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。
そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのか
あなたは知らないでしょう。
どうやって直すのかわからないものを、壊し続けるのはもうやめてください。
ここでは、あなたがたは政府とか企業とか団体とかの代表でしょう。
あるいは、報道関係者か政治家かもしれない。
でも本当は、あなたがたも誰かの母親であり、父親であり、姉妹であり、
兄弟であり、おばであり、おじなんです。
そしてあなたがたの誰もが、誰かの子どもなんです。
私はまだ子どもですが、ここにいる私たちみんなが
同じ大きな家族の一員であることを知っています。
そうです50億以上の人間からなる大家族。
いいえ、実は3千万種類の生物からなる大家族です。
国境や各国の政府がどんなに私たちを分け隔てようとしても、
このことは変えようがありません。
私は子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、
ひとつの目標に向けて心をひとつにして行動しなければならないことを知っています。
私は怒っています。でも、自分を見失ってはいません。私は恐い。
でも、自分の気持ちを世界中に伝えることを、私は恐れません。
それでも物を浪費しつづける北の国々は、南の国々と富を分かちあおうとはしません。
物があり余っているのに、私たちは自分の富を、そのほんの少しでも
手ばなすのが怖いんです。
カナダの私たちは十分な食物と水と住まいを持つめぐまれた生活をしています。
時計、自転車、コンピューター、テレビ、私たちの持っているものを
数えあげたら何日もかかることでしょう。
2日前ここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、
私たちはショックを受けました。ひとりの子どもが私たちにこう言いました。
「ぼくが金持ちだったらなぁ。もしそうなら、家のない子すべてに、
食べ物と、着る物と、薬と、住む場所と、やさしさと愛情をあげるのに。」
家もなにもないひとりの子どもが、分かちあうことを考えているというのに、
すべてを持っている私たちがこんなに欲が深いのは、いったいどうしてなんでしょう。
これらの恵まれない子どもたちが、私と同じぐらいの歳だということが、
私の頭を離れません。どこに生れついたかによって、こんなにも人生が違ってしまう。
私がリオの貧民窟に住む子どものひとりだったかもしれないんです。
ソマリアの飢えた子どもだったかも、中東の戦争で犠牲になるか、インドで
こじきをしてたかもしれないんです。
もし戦争のために使われているお金を全部、貧しさと環境問題を解決するために使えば
この地球はすばらしい星になるでしょう。
私はまだ子どもだけどこのことを知っています。
学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、世の中で
どうふるまうかを教えてくれます。たとえば、
争いをしないこと
話しあいで解決すること
他人を尊重すること
ちらかしたら自分でかたずけること
ほかの生き物をむやみに傷つけないこと
分かちあうこと
そして欲ばらないこと
ならばなぜ、あなたがたは、私たちにするなということをしているんですか。
なぜあなたがたがこうした会議に出席しているのか、どうか忘れないでください。
そしていったい誰のためにやっているのか。
それはあなたがたの子ども、つまり私たちのためです。
あなたがたはこうした会議で、私たちがどんな世界に育ち生きていくのかを
決めているんです。
親たちはよく「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」と言って
子供たちをなぐさめるものです。
あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、
「この世の終わりじゃあるまいし」とか。
しかし大人たちはもうこんななぐさめの言葉さえ使うことができなくなっているようです。
お聞きしますが、私たち子どもの未来を真剣に考えたことがありますか。
父はいつも私に不言実行、つまり、何を言うかではなく、
なにをするかでその人の値うちが決まる、と言います。
しかしあなたがた大人がやっていることのせいで、私たちは泣いています。
あなたがたはいつも私たちを愛していると言います。
しかし、私は言わせてもらいたい。
もしそのことばが本当なら、どうか、本当だということを行動で示してください。
最後まで私の話を聞いてくださってありがとうございました。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
【転載歓迎】
人間よ!目を覚ませ!
水と土壌の汚染
地球温暖化
台風 洪水の干ばつ
これらは本当に我々に必要なものですか?
そして、脱出する方法はないのですか?
映し出された真実は今までと同じように差し迫っているのです。
私たちのこれまでの環境に対する無責任な行為がもたらした結果は、
このフィルムが最初に撮影されてからも深刻化し続け、今や
全世界に及んでいます。
ナレーター ポール・マッカートニー

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
2007年06月15日 asahi.com

東京・銀座に15日、「ウサギの虐殺者」と書かれたポスターを身にまとう、半裸の英国女性ら3人が突然現れた。前日の大阪での抗議行動に続くパフォーマンスだ。(アサヒ・コム編集部)
写真毛皮製品の不買を訴える動物愛護団体「PETA」のメンバーら=東京・銀座8丁目で
写真素足で信号をわたって練り歩く女性3人。「足、ちょっと熱い」
写真「動物への虐待を考えれば、この姿も恥ずかしくない」という
写真「ファーに背を向けよう」と、毛皮反対を訴える
昼休み時の東京・銀座8丁目。有名ファッションブランド「BURBERRY銀座店」の前で、3人の女性は約20分間、「毛皮反対、いらない、ダサイ」と連呼しながら店に抗議した。他の10人ほどのメンバーらは「毛皮と毛皮製品にNO」と書いたチラシを配った。通りかかりの人たちは唖然としていた。
近くにいた会社員の男性(28)は「抗議の仕方がナンセンス。私は買いますよ」と話しながら、視線は思わず彼女たちへ。「背中の方はどうなってるのかな?」
3人は米国の動物愛護団体「PETA」のメンバー。動物を毛皮にするまでの扱いが非人道的だとしての抗議だという。
メンバーの1人で大学生の女性(20)は半裸の姿になることについて、「動物が毛皮にされるつらさから比べれば、たいしたことではない」。この4カ月で8カ国をまわり、シンガポールでは強制退去させられ、現在も入国できないという。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
2007年06月14日13時42分 asahi.com
大阪・キタの路上に14日、「動物への思いやりを」などと書かれたハート形の厚紙を体の前後にまとっただけの米国人女性2人が突然現れた。2人は大阪市北区角田町のケンタッキーフライドチキン梅田HEP通り店前で、「フライドチキンを買わないで」と英語で抗議。曽根崎署員は当初は静観していたが、見物人で通行の妨げになるおそれが出たため、抗議をやめるよう求めた。
写真抗議運動をする女性たち=ケンタッキーフライドチキン梅田HEP通り店前で
2人は米国の動物愛護団体「PETA」のメンバーで、鶏の飼育環境について問題提起するのが目的。今週、東京で毛皮製品の製造・購入にも抗議する。日本ケンタッキー・フライド・チキンの広報担当者は「直接言ってきているわけではないので、コメントできない」と話している。
鶏の飼育環境について問題提起するのが目的?
違うと思うよー?
鶏の飼育環境が良くなったら問題ないわけ?
ちがうちがう~!
さて、なんででしょう。
みなさんのお答えは?
ベジタリアンの視線でしか見えてこないものって
ありますね!
「死ぬために生まれた?」

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
有名フライドチキン社Kは動物福祉に配慮するべき
まず、こちらを見てください。
動画はこちら
写真はこちら
友人にも伝えてください。
●"Red bird" (赤い鳥)とは
生きたまま、煮えたぎる湯の中にいれられた鳥です。
煮えたぎる湯の中にいれられたとき、体中の血管が表面にでてきて、血液が汲み上げられ、体が真っ赤になるのです。
ビデオ(動画)の中では、ある鶏は足を失っています。
鶏は、金属でできた機械の中に放り込まれています。
鳥はかごの中で動けません。
詰め込まれています。労働者は鶏を出すとき、引っ張りだします。
鳥たちが引っ張りだされたあと、ばらばらになった鶏の体がありました。
鳥はバネ仕掛けの檻にいれられています。
ドアをあけるため、金属製の棒を突き刺します。それらはよく生きた鶏の体を突き刺します。
ある朝、煮えたぎる湯の中に入れられ、羽毛を抜くためのタンクに意識があるまま放り込まれて死んでいった50羽の「赤い鳥レッドバード」の死体がありました。
悪習を改善できるのは世論です。みなさん、有名フライドチキン社Kに、鳥をモノとして扱い、ごみのように放棄することをやめるようお願いしてください。(署名してください。)
有名フライドチキン社Kは、動物福祉に配慮し生きたまま熱湯にいれたり、皮をはいだりすることを禁止するガイドラインを作成し、鳥の飼養と屠畜に関して、リーダーシップをとってほしいと思います。
有名フライドチキン社K本場のアメリカが変われば、世界にある有名フライドチキン社K拠点も変わっていくはずです。
署名の内容は、有名フライドチキン社Kが動物福祉に配慮したガイドラインを受け入れ、このようなひどい動物虐待を防止するすることを望み、それまでは有名フライドチキン社Kのサポートをしないというものです。
署名は
こちらからです。方法も記載しました。
Sign this pledgeより署名します。必須項目は3つ(1-3)のみ。
1.Email メールアドレスを入力
2.First name: 名前を入力 (例: Taro)
3.Country : プルダウンメニューから Japanを選択
4.Sign nowボタンをクリック。
画面が切り替わり 画面本文が Thanks for joining the boycott against 有名フライドチキン社Kで始める画面になったら成功。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。

タイムリミットまでは残りたったの5年!
あなたはご存知ですか?
地球を救うことができる残された時間はあと5年しかないことを・・・
いま、地球上の氷という氷、永久凍土が溶け始めている段階です。
この溶け出している状態がどんな手を尽くしても止まらなくなってしまう
温度になるのが2012年~2014年といわれています。
つまり、あと5年で後戻りできない状態になってしまうのです。
あなたはこのまま見てみぬ振りをして、孫や子供の生きるための地球を
破壊し続けますか?
何とかしたい!何とかしなければ!
そうはいっても、いったい何から始めていいのかわからない・・・
そんな方はまずは、地球の現状について知ってください。
ここに大切なコトが書かれた小冊子があります。
「環境対策小冊子」
http://saisyoku.com/zsite/e_book01.html
無料ですので是非お取り寄せ下さい。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
日本では報道されない事実がある。

2月に火災を起こした日新丸が南極海でとった態度、
世界中で非難されており、諸外国に住む日本人がどれだけ恥ずかしい目にあっているか、
日本に住むみなさんはご存知ないだろうとおもう。
捕鯨推進国日本では、都合の良いことばかり報道され、
その情報コントロール力は
さながら北朝鮮なみである。
過去に起きた商業的な捕鯨によるクジラの乱獲への反省から、
南半球のインド洋や南極海は国際捕鯨委員会でクジラ保護区として定められ、
その海域での捕鯨は永久的に禁止されています。
基本的に多くの捕鯨が自国海域の近くで行われています。
しかし、世界最大規模の捕鯨が現在も行われているのが
南極のクジラ保護区の中という奇妙な現象がおきているのも事実です。
そしてその場所で捕鯨を行っているのが日本の捕鯨船なのです。
捕鯨に都合よく工作する日本はこれらの環境保護団体を非難し、
火災のオイル漏れなどから周辺の海を汚染する可能性あるなどということは
一切触れていない。
諸外国ではこちらのほうが問題になっているのだ。
*私たちの知らない捕鯨 7つのポイント*
1. 地球温暖化の影響が著しい南極で、かつ国際的に定められたクジラ保護区内で行われている。
2. 現在、日本は商業捕鯨を行っているノルウェーを上回り、「調査」という名目で世界で一番クジラを捕っている国である。
3. 南極のクジラ保護区では、世界で唯一日本だけが捕鯨を行っている。
4. 絶滅危惧種のナガスクジラを含め1000頭近くを捕殺。今後さらに危急種のザトウクジラも捕殺される予定。
5. 「科学調査」の名目で捕殺しているが、その鯨肉は市場で販売。需要の減少により、市場在庫が増えつつある。
6. 絶滅危惧種を大量に捕殺してまで行うこの「調査」捕鯨は日本人の科学者を含め、世界中の科学者が科学的な価値を認めていない。
7. 日本の税金が使われている。
■海外に住む日本人の声■
日本国内の情報コントロールもすごいものがあります。
外からみると特にわかります。
イギリス、ニュージーランド、オーストラリア、ドイツ、EU内、アメリカ、そして日本の情報を私はみるようになるべくしてます。(インドの友達までが連絡してくるってのはどういう事でしょうか!?)スイス、オーストリアの放送もドイツと内容は同じです。
とにかく私は、そこで比較して 観察してる状態です。
日本国内の情報は変化球で市民に伝えられてる。
かなり偏ってるか、都合の悪い事は放送されてませんね。
この時点ではそう思いますよ。というかそうだと言えます、断言。
私はただたんに 外にいるので解る事ですが。
日本国内にいたら やはり知る事が難しいと思います。
日本国内の日本人は知る権利を犯されてる事に少なからずなると思います。
まず今回の問題についても日本語にされるしっかりした情報は限られて伝えられてる様にいつも思うのは私だけでは無いんです。
なんだか 自国だけの問題みたくしてますね。まずは。
それではちょっと 恥ずかしいって事になります。
無視される訳です。IWCも26各国にボイコットとかされて。
海域を越えた捕鯨もやはり恥ずかしいでしょう。
日本の漁船がロシアの海域でトラブルになる事多いですが、
それは大きな問題になるんですけどね。
日本はもっと酷いですよ。捕鯨禁止区域ですから。
世界で取り決めた捕鯨禁止区域で捕鯨してるんです。何食わぬ顔で!
あと絶滅危惧種も殺してます。
それにオーストラリアもニュージーランドも
日本捕鯨船がこの両国海域の捕鯨をすごく嫌ってます。
オーストラリアの環境相が『やめてくれと』と発表しましたよね。
発砲でなくて発表で良かったですね、日本の捕鯨船。
これロシアとかだったら 砲撃されてるかも!笑。
シーシェファードがテロリストだ」って日本の漁協組合が発表したとたんに、他の国は
『おいおいそれはおまえだろ』って突っ込みいれる感じですね。
調査船で調査のためだと言いながら、調査船=捕鯨船で
たくさんの鯨(殺してはいけない種類まで)を殺し
自国で売ってるってとこがもうクリーピーだと思います。
調査捕鯨船ってのも怪しい名前ですね。
このとおり、日本国内の情報は変化球で市民に伝えられています。
政治とスポンサーが裏でかかわっているので都合の悪い事は放送されてません。
私たちは日本国内の情報だけを鵜呑みにしないことが大切です。
どの国もマスコミの洗脳はすごいですが、特に日本のニュースはひどくてこわくなります。
島国で英語で読む人が少ないためコントロールしたい放題という感じです。
日本国内にいたら やはり知る事が難しいと思います。
日本国内の日本人は知る権利を犯されてる事に少なからずなると思います。
国際捕鯨委員会(IWC)も26各国にボイコットされています。
この現実を見ても押して知るべしでしょう。日本人は気づくべきです。
■火災を起こした捕鯨調査船、
ニュージーランド首相が南極海からの退去を強く要請 - ニュージーランド
http://www.afpbb.com/article/1349972
ウェリントン/ニュージーランド 19日 AFP】
ニュージーランドのヘレン・クラーク(Helen Clark)首相は19日、
南極海を航行中に火災が発生した日本の調査捕鯨母船「日新丸」について、
環境破壊の恐れがあるとして、南極海から出るよう改めて要請。
「国際社会は環境破壊を決して容認しないだろう」と日本政府に警告した。
日新丸は、15日の火災発生以後、自力で航行できない状態にあり、
アデア岬(Cape Adare)にあるアデリーペンギンの世界最大の生息地からわずか
100キロの地点に立ち往生している。
燃料を130万トン積載しており、燃料の流出による環境破壊が懸念されている。
クラーク首相によると、近くを航行している環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)の
船と米国の砕氷船が「えい航」を申し出たところ、日新丸側はこれを断ったという。
クラーク首相は、地元ラジオ局に対し、
「原始の状態を保った地域の環境を破壊することにでもなったら、
世界中が激怒するだろう」と、申し出を受け入れる分別を日本側に求めた。
しかしながら、ニュージーランドの救助調整センターは、
環境破壊の危険性は「比較的低い」と見ており、さらには、
「南極海には日本の捕鯨調査船が6隻いるので、
捕鯨調査船同士でえい航の手はずを整えることができるはず」との見解を示した。
ただし、「捕鯨船は氷山との衝突には弱い」と、憂慮も示した。
グリーンピースのキャンペーン船、エスペランサ号を使って日新丸を
南極海から一刻も早くえい航して、環境被害が起こることを防止するための署名、
すでに400名近くの方たちのメッセージを環境大臣、環境庁に送ることができたようです。
しかし、1週間たっても今なお日新丸は南極海に立ちつくしています。
世界共通の財産である南極海の自然を守るためにも、一刻も早く、日新丸を無事、南
極海から日本に戻す必要があります。
残念ながら、日本のマスコミはこの問題を十分に報道しているとはいえない状態です。
AFPBBニュース
http://www.afpbb.com/article/1349972
ジャパンタイムス
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20070220a5.html
The west.com
http://www.thewest.com.au/aapstory.aspx?StoryName=357259
The scoop
http://www.scoop.co.nz/stories/HL0702/S00164.htm
●
グリーンピース船、東京港への入港拒否される - 東京
●
グリーンピース、日本政府の「テロリスト」扱いに反論 - 東京
●
南極の活動が火災の原因になっているとの疑いに答える
●
恩人をテロリストと呼ぶニッポン

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
More
(転載歓迎)
リサイクルは ごみを減らし、資源を有効利用し、生活環境を保全し、
国民経済を健全に発展させることが目的です。
しかし、ペットボトルのリサイクルはやはりこの
目的に当てはまらないようです。
じゃあペットボトルの分別回収は無駄なのか?
ってことなのですが、
ペットボトルの分別に関しては無駄なようです
日本では平成16年度の時点で、
ペットボトルは51万tが販売され、このうち
分別回収された量は24万t。
で国は「24万t、およそ50%をリサイクルしていますよ」
と国民に伝え、リサイクル団体は税金から24万t分の営利を得ているのですが、
実際にリサイクルされた量を調べてみると、わずか「3万t」。
残りの21万tはリサイクルの名目の元に実際は
焼却処分されているそうです。
燃やしていてもリサイクルと言い張り、税金を受け取る。
これが現状のようです。
で、ここで一番問題になっているのが、
ペットボトルのリサイクルをしようとする行為の無駄。
まずせっかく頑張って分別回収したペットボトルの大半がリサイクルされずに燃やされていること。そして、さらに大きな問題はペットボトルをわざわざ近くの焼却施設ではなく、
遠くのリサイクル施設まで運ぶ時に使う、無駄なエネルギーです。
こうして、ペットボトルのリサイクルにかかる石油量は
合計で7倍になってしまったようです。
このページに詳しく書かれています。
http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/web_session/2nd/takeda.html
「もったいない」と思う気持ちは大切です。でも、本当にもったいないのは、目に見える空のペットボトルではなく、リサイクルに付随する、輸送・分別の労力であり、再生に必要な資源やエネルギーなのです。
と書かれています。
「リサイクルをする国は環境に優しい国」と思いがち
ですがそれも違うようです。
環境に優しい国というのはつまり、国民一人当たりの
資源使用量が少ない国という事になります。
ではリサイクル事業が最も進んでいる国、ドイツは
国民一人当たりの資源使用量が最も少ないのか?
というと、実際は日本の約2倍の資源使用量だそうです。
国内総生産当たりの廃棄物量もドイツは日本より67%も
多いそうです。
で、そこから見える問題は
「リサイクルがダメなら、環境を守るにはどうしたらいいか?」です。
http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/web_session/2nd/takeda_q1.html
やはり
「必要の無いものは購入しない。」が大切です。
水筒を持ち歩く。お弁当を持ち歩く。お箸を持ち歩く。
マイバックを持ち歩く。
コンビニエンスストアというものが日本に乱立してから
なんだか、
「お金を払えば何でも買える」
「お金を払えば何をしてもいい」
という精神が根付いてしまっている気がします。
便利なコンビニを利用しない事は不便で面倒な事ですが
多少面倒でも環境に、地球にいい事してあげたいですね
ちなみにこの内容の情報元は名古屋大学大学院教授の
武田邦彦氏です。書籍も数冊書かれていますのでそちらの
本でもっと詳しく書かれてます。
くろごままめたろうさんの日記より転載

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
こんなものを作るために、こんなことをする人間。おかしくない?

白くて剛毛っぽいブーツ類

アザラシの皮で作ったインナー

手帳にまで毛皮は必要か???

命乞いをして人間を見上げる赤ちゃんアザラシにくぎのついた鉄棒で頭を殴り殺す。人間がこんなことをする権利がどこにあるのか?

銃創があると毛皮としての価値が下がってしまうため、カナダのアザラシ猟では毛皮をよりよい状態で確保する目的でほとんどのアザラシたちはハカピックと呼ばれる金属が先端についた棒でスイカを割るように頭を殴り殺されます。)

ブーツやアクセサリーになるために皮を剥ぎ取られた赤ちゃんアザラシ。まだ目はパチパチとまばたきしています。
あなたが目撃者になってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (証拠動画) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=canada_seal_hunt&feat=canada_seal_hunt&pos=fp2
■文書の力でくいとめよう (転載可)
説明&署名
http://www.sora.ne.jp/seal/
■日本語署名
http://www.sora.ne.jp/seal/web.php
■まわりの人にも署名してもらおう
署名用紙ダウンロード
http://sora.ne.jp/seal/dlsyo.htm
■アザラシの毛皮を使うデザイナーたちへメールしよう
annika@dottir.dk
bc@birger-christensen.com
clientservice-europe@gucci.it
oleblanc@tlb.sympatico.ca
oleblan@sympatico.ca
pajar@pajar.com
デザイナーさんへ送る文例
Dear Sir and Madam
In Canada almost 95% of baby seals are killed for fur every year.
95% of these seals are just days or weeks old!
The Canadian government has given the go-ahead for hunters to bludgeon to death 335,000 baby harp seals this year.
Please don't buy their fur from Canada!
Please don't sell their fur !
Sealers bludgeon the seals with clubs, drag conscious seals across the ice with boat hooks, and toss dead and dying animals into heaps, leaving their carcasses to rot because there is no market for their meat.
Please don't buy their fur from Canada!
Please don't support baby seal hunting.
It is appalling and unnecessary cruelty.
Please don't support this murder!
Sincerely yours,
名前______________
日付______________
あざらしの流れ出る血の海、あと11日で産まれてまもないのに毛皮のために98%
も殺されてしまう命。。
赤ちゃん達には もう 時間がありません!
みなさん、ご協力おねがいします。
転載歓迎)*
ハープシール (たてごとあざらし)
親の大きさ 1、7m 130kg 寿命30年
年に一匹子供を産める可能性があります。
始めての出産は6~7歳です。。
*産まれた時の赤ちゃんの体重は 11kg
毎日約2、2kgづつ発育して離乳する時は36kgになります。
◎生後12日くらいで殺されるたくさんの命があります。
殺される98%が生後3ヶ月未満の赤ちゃんです。
獣医のリポートでは たくさんのあざらしがまだ死んでいないのに皮を剥がれている
という事です。皮を剥がれて血だらけの肉だけになった後、まだ瞬きしている赤ちゃ
んもいます!
3年間で約100万頭の赤ちゃんアザラシが殺されると予想されています。
●殺される数について
2003年の時点で2005年までに975,000匹殺す事を容認するという
政府のプランが発表されました。
しかし実際は。。。。
2003年 289,512匹
2004年 365,971匹
2005年 319、500匹
2006年 354,344匹 の猟を許可。
※今年 335,000匹殺す許可がおりました。
●猟の時期
11月15日~5月15日まで許可されています。
*とても大きな規模の狩りは3月と4月にあります。
『赤ちゃん達には もう 時間がありません!』
●殺しの行われる場所は。。
マグダレン島の近くの セント•ローレンス湾岸がメインの狩り場です。そし
て ニューファンドランド東、ラブラドール。。
アザラシが出産可能なコンディションの氷の環境も失われている、このままでは赤
ちゃんの死亡率も自然と高くなるだろう。と科学者は言っています。
●知ろう↓
あざらし猟とは 説明。(ビデオは右下から)
http://www.ifaw.org/ifaw/general/default.aspx?oid=92708
ボイコットカナダHP (たくさんの証拠写真 クリックで拡大)
http://www.boycott-canada.com/photos/index.htm
Hsus (英文ですが署名できます)
http://www.hsus.org/protect_seals.html
↓↓↓私たちに!何ができるか!?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●簡単署名 署名はネットで簡単に参加できます。
◎ 現在PETAは50,000の署名を集めています↓
http://getactive.peta.org/campaign/seal_hunt07?rk=2pwzNbE1Ofi8E
(もう全てフォームは用意されていて 簡単に出来ます!)
署名のしかた↓
1、右の下の方に ファーストネーム、ラストネーム、メイルアドレスを書き込める
ところがあります。
↓
2、書き込んだ後、下の(Send This Message)のボタンが手紙の文の下にありま
す。そのをクリックすると送信完了です。
◎The Humane Society(HSUS)Protect SEALS
http://www.hsus.org/protect_seals.html
『私はあざらしが殺されてる間はカナダのシーフードはサポートしません!カナダ産
ボイコット。カナダ品は買いません!』
↓署名のしかた(ページの右の辺りです)
Emailアドレス*
ファーストネーム*
ラストネーム* (*は絶対必要)を書き込みます。
(住所は書きたく無い方は書かなくて良いです)
国(Country)自分の国を選んで下さい
↓
最後にSEND YOUR PLEDGE NOWをクリック。完了。
◎IFAW署名 No1
http://www.stopthesealhunt.com/site/apps/ka/ct/contactcustom.asp?c=hmKYJeNVJtF&b=412891
↓署名のしかた
ファーストネーム*
ラストネーム*
Eメールアドレス* を書き込みます。
国(Country)を選びます。
□IFAWからの緊急連絡アクションアラートをメイルして欲しい人は
『Sigh up for IFAW Action Alerts』に印を下さい。そうでない方は印を外して下さ
い。
最後に『Send This Message』をクリックすると送信完了。
◎IFAWの署名 No2
http://www.ifaw.org/ifaw/general/default.aspx?oid=92747
◎IFAWカナダ首相に手紙署名 No3
http://www.ifaw.org/ifaw/general/default.aspx?oId=93471&AID=517
(↑注意:全て書き込んだ後 サブミットボタンがわかりにくくなっていますが
左のボタンをクリックして下さい)
◆日本のカナダ大使に手紙を書きましょう!!
Dear Ambassador Joseph Caron
ジョゼフ•キャロン在日カナダ大使
Ambassador of Canada to Japan
カナダ大使館
〒107-8503
東京都港区赤坂7-3-38
電話03-5412-6200
◆カナダの首相にはこの虐殺を止める力があります。
彼に手紙を書いて下さい↓
Dear The Right Honourable Stephen Harper
Office of the Prime Minister
80 Wellington St.
Ottawa, Ontario K1A 0A2
Canada
Constituency Tel (for Canadians): 613-992-4211
Fax: 613-941-6900
E-mail: pm@pm.gc.ca
E-mail: Harper.S@parl.gc.ca
◆この大臣はアザラシをどれだけ殺すか決める人で、
海洋哺乳類に対しての規則を実施する人です。↓
Dear The Honourable Mr. Loyola Hearn
House of Commons
Minister, Fisheries and Oceans
Parliament Buildings, Wellington Street
Ottawa, Ontario K1A 0A6
Canada
Tel: 613-996-3085
Fax: 613-996-6988
E-mail: min@dfo-mpo.gc.ca
◆経済産業省、通商産業省 インターナショナルトレード
Minister of International Trade
Foreign Affairs and International Trade Canada
125 Sussex Drive
Ottawa, Ontario
Canada
K1A 0G2
613-992-7332
Fax: 613-996-8924
Email: emersd@parl.gc.ca
◆ワシントンDC
Dear The Honourable Michael Wilson
Office of the Ambassador
Canadian Embassy
501 Pennsylvania Ave., NW
Washington, DC 20001
202-682-1740
Fax: 202-682-7701, 202-682-7678
canada@canadianembassy.org
◆あなたの国の大使連絡先こちらから探せます↓
http://www.dfait-maeci.gc.ca/world/embassies/menu-en.asp
*↓カナダ政府関係、カナダ大使への例文 ↓
件名 Stop Seal Hunt
Dear _________________________________
I'm writing to you because I want to see the end of Seal hunting.
It is the infamous killing in very cruelty manner.
Please stop slaughtering baby seals for fur.
I am strongly opposed to Canada's plan of slaughtering nearly one million seals, particularly this three-year period -it is the highest quota in history.
The 95% of vast majority of these animals are just days or weeks old.
your continuous ignorance of the cruelty and wasting inherent in this industry is simply unacceptable.
月/日/年 (例 : March/13/2007)
name__________
●あざらし毛皮をカナダから仕入れて、鞄や服などにして売っている会社、デザイ
ナー 、ブランドです。
手紙、メール、ファックスなどで意見を書こう ↓
□ 例文
デザイナー、ブランド、カナダから毛皮を仕入れて、商品を作っ て売っていると
ころへ出す手紙です。↓
このままで後は自分の名前を最後に入れれば出来上がり。
Dear Sir and Madame
In Canada all most 95% of baby seals are killed for fur every year.
95% seals are just days or weeks old!
The Canadian government has given the go-ahead for hunters to bludgeon to
death 335,000 baby harp seals this year.
Please don't buy their fur from Canada!
Please don't sell their fur !
Sealers bludgeon the seals with clubs, drag conscious seals across the ice
floes with boat hooks, and toss dead and dying animals into heaps, leaving
their carcasses to rot because there is no market for their meat.
Cruel slaughter of harp seals in close to forty years.
Please don't buy their fur from Canada!
Please don't support baby seal hunting.
It is infamous killing in very cruelty manner.
Please don't support this murder!
名前______
↓送り先 ブランド、デザイナー
(郵送も効果的です)
■Annika Heinadottir
Oehlenschlaegersgade 30
Copenhagen
Denmark
Phone: 45 26192611
Email: annika@dottir.dk
■Birger Christensen
Ostergade 38
DK-1100 Copenhagen K
Denmark
Phone: 45 33 11 55 55
Fax: 45 33 93 21 35
Email: bc@birger-christensen.com
■Gucci
685 Fifth Ave.
New York, NY 10022
212-750-5220
clientservice-europe@gucci.it
■The Odette Leblanc Collection
022 de l'ecole Rd., Pointe-aux-Loups
Iles de la madeleine PQ. G4T 8B1
Canada
Phone: 418-969-9385
Email: oleblanc@tlb.sympatico.ca
Email: oleblan@sympatico.ca
http://www.ilesdelamadeleine.com/odette/index2.htm
宣伝には『全てアザラシの毛や皮からつくった商品、コート~小物までユニークなス
タイルはあなたが欲しかったアイテムがたくさん!』と書かれています。
■Petit Nord OU
Marielundvej 28, 1
2730 Herlev, Copenhagen
Denmark
Phone: 45 44 85 20 50
Fax: 45 44 85 20 51
Email: Use the form at http://www.base-1.com/petit.html
■Prada World Headquarters
Prada S.P.A.
Via Andrea Maffei, 2
Milan, Italy 20154
Phone: 39 02 54 67 01
■Prada U.S.
610 W. 52nd St.
New York, NY 10019
Phone: 212 307 9300
■Versace
Donatella Versace
Versace S.P.A. Headquarters
Via Manzoni, 38
Milan, Italy 20121
Phone: 39 02 76 09 31
Fax: 39 02 76 00 41 22
■Pajar (あざらし皮のブーツを売っています)
4509 Coloniale Avenue
Montreal, Quebec, Canada. H2T 1V8
www.pajar.com
Tel.: 514-844-3067
Toll free: 1-888-667-2527
Fax: 514-844-3066
E-mail: pajar@pajar.com
■他の参考 ページ
ブリジットバルドー財団 のあざらしの記事
http://www.fondationbrigittebardot.fr/site/fbb_a.php?IdPere=314&Id=314
The Human Society
http://www.hsus.org/marine_mammals/protect_seals/canadas_seal_hunt_paying.html
シーシェファード 反あざらし猟キャンペーン
http://www.seashepherd.org/seals/seals_what_you_can_do.html#petition
Ageinst The Seal Hunt
http://www.seashepherd.org/seals/
狩りについて↓IFAW
http://www.ifaw.org/ifaw/general/default.aspx?oid=92765#item_83072
過去にあった勝利:
◎ベルギーがアザラシ製品の取引を禁止
ベルギー議会は全てのアザラシ製品を対象とした国内への輸入禁止令の執行を満場一
致で可決しました
◎EUはタテゴトアザラシとズキンアザラシの製品を一切輸出入しないと発表。
◎イタリア政府は一時的に輸入をやめました。
◎ドイツ議会は全員一致輸入する事に反対しました。
◎メキシコは海のほ乳類全てを輸出入しないと発表。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
米の無敗ダービー馬が骨折、安楽死処分に

米メディアによると、去年の米国競馬の3冠レースの1つ、ケンタッキー・ダービーを制し、5月20日に行われたプリークネス・ステークスで右後ろ脚を骨折したバーバロが29日、ひづめの病気を併発し安楽死処分された。
バーバロは骨折後、ペンシルバニア大の施設で懸命な治療を受け、回復は順調と伝えられた時期もあった。だが、 左後ろ脚と両前脚のひづめが腐り始める蹄葉炎を患い安楽死処分に至った。
バーバロはダービーを買って6戦全勝でプリークネス・ステークスに挑んだが、このレースのスタート直後に骨折。全米から激励の手紙や花束などが寄せられ、治療のための基金に120万ドル(約1億4600万円)が寄付されたこともあった。(1月30日11:48 デイリースポーツ)
ケンタッキー・ダービー制覇、バーバロが安楽死 asahi.com

いくら寄付金があつまっても、馬主のひと声で処分は決定する。
●
競走馬の多くは処分され馬肉になります。
●
馬の屠殺ビデオ(閲覧注意:音声をOFFにすること!)

競走馬が回復不可能な怪我を負った時などに
獣医師から予後不良という診断が下されることがあるが、
これはそのまま安楽死を意味する。
知られざる馬の運命 veganism.exblog.jp
競馬をする人は馬が最終的にこうなることを知っているのだろうか。 〔転載可〕

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
10月22日、29日、東京と大阪で毛皮反対デモが行われた。

主催は
東京アニマルライツセンターと、
NoFur大阪。
東京は220名、大阪は90名ほどの参加者が約1時間、大都会の大通りをねりあるき、
毛皮はいらないとアピールした。
毛皮を来た人は肩身のせまい思いをする大通りとなった。
日本では数少ないデモのうち、こんなに若い人が中心になって行われるデモは
近年非常にめずらしい。
くわしくは下記のリンクにて。
デモの様子VTR

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
現在、中国で犬が野良犬、飼い犬、区別することなしに、無差別に虐殺されています。
【英語】http://www.peta.org/feat-china1.asp
【日本語訳】↓
中国では2週間前から政府により犬の大量殺害が行なわれている。まるで悪夢としか 言いようのない光景である。狂犬病に感染した人間が死亡したことを受けての対応だ が、恐ろしいやり方で、かつ無意味としかいいようがない。
野良犬はもちろんのこと、飼われているペットも家族の目の前でペットが家から引き づり出されたり、散歩途中に捕獲されて殴り殺される、または、トラックに投げ入れ られたりしている。犬たちの姿はまるで生きようと必死にもがいているかのように見 える。その先で彼らを待っているのは電気ショックによる死である。
中国政府が布令を出してからわずか数日間で50,000頭以上もの犬が無慈悲に殺され、 その他50万頭もの犬が現在同じ運命を待っている。
この情報は一人の中国人女性が米国人の友人に出した一通の手紙が発端となったっも ので、内容は以下のとおり。
「犬と猫のことを考えると不安で仕方がないけど私にできることはこの手紙を出すこ とだけです。この国では何もすることはできないのが現状です。誰か(もっと具体的 な)追加情報を入手してそれをアメリカに送れば、世論が動いてこんなばかげた事を 止められるかもしれません。どうかお願いします。」
PETAはこの件に関し15,000以上もの手紙を世界中から受け取りました。全て、直接中 国政府に届けることになります。是非、皆さんも、家族、職場の同僚、ご近所の方々 や配達員も、皆にこのことを知らせて、中国政府に声を届けましょう。
大量殺害の写真は、中国人の方々が状況を憂い国際的な支援を渇望して送ってくれた ものです。
署名またはリンクお願いします
http://www.all-creatures.org/ha/HelpChinaEndDogKillingsPETA.html
★★BLOGまたはホームページをお持ちの方は上記のサイトをリンクお願いします。★★

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
肉を食うな! 植物性タンパク質を摂取せよ!!
行政調査新聞社 社主:松本州弘 埼玉県川越市
http://www.gyouseinews.com/domestic/oct2001/002.html
米中枢同時テロの前日、わが国に未曾有の衝撃が走った。狂牛病の疑いがある乳牛が見つかったのである。直ちに英国獣医研究所に検体が送られ、これが狂牛病であることが確認された。感染源はエサである肉骨粉であることは、ほぼ間違いない。
肉骨粉は主に牛のエサとして欧州や豪州から年間20万トンが輸入されていた。ところが欧州を初め世界各地で狂牛病が見つかり、肉骨粉が感染源であることが判明していた。平成8年(1996年)には英国から欧州への肉骨粉輸出が禁止されるなど、世界中でさまざまな措置が取られるようになっていた。
ところがわが国では、「牛に与えると狂牛病となるが、ブタや鶏に与えても安全」ということで、豪州、アルゼンチンなどから肉骨粉が輸入され続けたのだ。そして最近になって山形県の酪農家が肉骨粉を牛に与えていたことも判明した。
さて、ご存じのことと思われるがここで狂牛病について記しておこう。狂牛病とは正しくは「牛海綿状脳症」。牛の脳にスポンジ状の穴があいて運動神経に障害が起き、死に至る病気。1980年代に英国で初めて発見された。タンパク質の異常体「異常プリオン」がその病原物質とされる。英国、フランスなどでは狂牛病に罹った牛を食べた結果 、致死性痴呆症の新型ヤコブ病(CJD)患者が100人以上も出ている。潜伏期間は2年~10年以上とされ、今後欧州では患者が多発する可能性がある。また、当初は牛だけが罹るとされていたが、ブタ、鶏、羊、さらに最近では鹿の感染も見つかっている。
牛乳や乳製品からは感染する可能性はほぼ無いとされるが、結論は出ていない。さらに骨髄や脳、肝臓だけではなく、肉の部分のほぼ全部が異常を発生させると考えられる。ウイルスや細菌ではなくタンパク質が異常を来す病気であり、治療法は無い。
いったいこんな病気がなぜ日本に入ってしまったのか? 水際での侵入防止に失敗したことが事実であり、本来なら農水省が責任を取るべき事態である。薬害エイズの裁判で元厚生省課長(松村明仁被告)が有罪判決を受けたと同様、農水省幹部も裁きの場に出れば有罪となる可能性も高い。しかし、どう考えても今回の場合、明らかに農水省に圧力がかけられたとしか思えない。狂牛病が世界的な話題となっているにも関わらず、肉骨粉が輸入され続けた事実こそがその証拠でもある。
では、農水省に圧力をかけた極悪非道の人間は誰か? まったく不明である。ただし事情通 はこう語る。「農水省に圧力をかけて肉骨粉輸入のOKを出させるなど、並の政治家にはできない。相当な実力がある政界の大御所クラスだろう」。そしてこの事情通 から出てきた具体的な名はM・S、H・Nといった超大物。ただしこれは、あくまで推測の上に推測を重ねているに過ぎない。
問題はむしろ、今後の対処法にある。
いったい、どこまでが安全でどこが危険なのか? ところがこれがまったく歯切れが悪い。9月29日には国会で有志議員が「牛肉を食べる会」を開催して苦笑を買ったが、この問題の深奥にあるのは同和問題なのだと言われている。と畜から解体、食肉といったこの業界には同和関係者が多数入り込んでいると言われるが、そのことがさまざまな風評、憶測を流す結果 となっているようだ。
では、真実はどうなのか? 本紙は病気の専門家ではない。だが永田町関係者を含めたいわゆる政治情報通 は誰もが、「一切の肉類は当分食べないほうが良い」としている。さらに最も危ないものとして、一般 に知れ渡ったブイヨン、カレールウ、カップ麺以外にもインスタントラーメン、あるいは食品添加物とされるアミノ酸含有食品があげられている。なかには「ブタや鶏は大丈夫」とタカを括っている人もいるが、これらはずっと肉骨粉を飼料として与えられてきたのだ。安全なはずがない。
それでは、狂牛病に罹った牛やブタ、鶏の肉を食べたら絶対に狂牛病(新型ヤコブ病)に罹るのだろうか。そうではない。その確率は極めて低い。では、罹る場合と罹らない場合の差はどこにあるのか? 人体に存在しているタンパク質の質の問題だとされる。すなわち、「良質な植物性タンパク質」によって作られたタンパクを多く含有している場合、発病する率が下がるというのだ。
良質な植物性タンパク質――それは、われわれ日本人には極めてお馴染みのものである。味噌、豆腐、納豆……。肉食を止めて大豆製品に頼る生き方。われわれ日本人の先祖たちが好んだ食生活を取り戻す絶好の機会が到来したのである。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
匿名投稿より
NHK教育テレビの午前10時から始まる
「理科3年 ふしぎ大好き」という番組で
生きた昆虫の背中に接着剤をつけ、
飛行する様子を観察するといった実験が紹介されています。
番組のホームページはここです↓
http://www.nhk.or.jp/rika3/ja/frame.html
実験の方法については、
「みんなでやってみよう」というところを開くと掲載されています。
接着剤をすぐにはがしてあげよう、と言っていますが
接着剤の種類やはがし方には一切ふれず、
小さい子供が虫を傷つけるに出来るのか、
何よりも命あるものを「物」のように扱っている子供向け番組に
非常に怖さを感じてしまいました。
何の疑問に思わずに、生き物に接着剤をつける子供の姿など
想像したくもありません。
意見はこちらから送れます。
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
疑問に思う点などあった方は
ぜひ、ひと言届けてみてください。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
スペインの闘牛はよく知られていますが、バリ島には闘鶏という習慣があります。
どちらかが死ぬ競技です。殺らなければ確実に殺される。人間が動物に強いている境遇です。

バリ語で闘鶏は「タジャン」と呼ばれて手塩にかけて育てた戦うための鶏を戦わせて、競馬の如くお金の賭けに使われています。ニワトリの足首に鋭利な刃物を取り付け、両足を相手に突き出してまるで蹴飛ばしあっているかのように戦います。
蹴飛ばされたニワトリは刃物が当たって出血し、その血が飛び散りあたりが血だらけになります。負けたニワトリは、その場で片方足を切り取られ残りは勝負に勝った人の物になります。
バリ島の闘鶏は神への儀式とか鎮魂とかの意味があるそうですが、はたして鶏を殺し合いさせて神や霊がよろこぶでしょうか。
これは日本の焼鳥屋の看板です。見方によっては残酷な看板ですね。これを見て喜んで入る人間も多いことは確かです。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
*欧米では、マーガリンを食べる=穏やかな自殺、とまで言われ規制されている

世間には知らされていない恐ろしい事実がもうひとつある。それは悪魔のオイル、ショートニングとマーガリンの正体である。これはラードの変わりに使われる常温で固形のオイルだが、これはトランス型という立体構造を持つ自然界に存在しない異常な油で、クッキーやパン、多くの菓子類のほとんどに原材料として使われています。

このショートニングやマーガリンに含まれるトランス型脂肪酸は大腸炎やクローン病、その他まだ知られていない様々な疾患、各種アレルギーの元凶となることがわかっており、日本以外では禁止または制限されています。
分子構造がプラスティックと同じで常温で解けないことから、欧米では「プラスティックオイル」と呼ばれ敬遠されています。
雪印ショートニング
★もっとくわしくはこちらのリンクを参照してください。
マーガリン・ショートニングは日本以外では禁止または制限されています
トランス脂肪酸
トランス脂肪酸y
マーガリン・ショートニングは毒
マーガリン・精製油・オメガ6系リノール酸の恐怖
マーガリンの危険性
化学的水素脂肪酸
危ない食品■ショートニング
危険なトランス脂肪酸
恐ろしいマーガリン・植物性ショートニング
パニックを避けつつマーガリンとショートニングを日本社会から減らそう
マーガリン・精製油の恐怖
マーガリンの危険性について
給食からマーガリンを追放しよう
マーガリンは食べられるかたちをしたプラスチック
マーガリンは身体に悪い? 米政府が規制に乗り出す理由。
健康に良い油と使うと危険な油

マーガリンには、このトランス脂肪酸が含まれていることになるのですが、表示されていないのでわかりません。このトランス型脂肪酸は、心臓病、ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎を引き起こす不安があるからです。アメリカでは、トランス脂肪酸の入っているマーガリン、食用油は販売禁止になっています。

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。
電車の広告でビーガンという言葉を目にした!

雑誌
「ソトコト」の広告⇒

ビーガンという言葉を知らない人が多いと思っていただけに、うれしい驚きを隠せない。
※ビーガンとは
ビーガン(Vegan)、ピュア・ベジタリアン(Pure-Vegetarian)(純粋菜食): ビーガニズム (VEGANISM) とは、食用・衣料用・その他の目的のために動物を搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方であると定義することができる。ビーガンは動物に苦みを与えることへの嫌悪から、動物の肉(鳥肉・魚肉・その他の魚介類)と卵・乳製品を食べず、また、動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を身につけたりしない人たち。
ベジタリアン情報より

たくさんの人に知っていただくために、ご協力よろしくおねがいします。